
Apple、2018年に3種類のOLED iPhoneを発売へ - iOS Hacker
- Buipe
- 0
- zgucmb
誰もが2017年9月のiPhone 8の発売に注目していますが、Appleが既に2018年モデルのiPhoneの開発に着手していることは間違いありません。日経の情報筋による新たな報道によると、Appleは2018年に3種類のiPhoneモデルを発売する予定で、いずれもOLEDディスプレイを搭載するとのこと。2018年のiPhone発売はまだ先のことなので、Apple社内からの確かな情報源というよりは、日経の勝手な推測のように思われます。しかしながら、AppleがiPhone全モデルにOLEDを搭載する可能性は十分に考えられます。
AppleがiPhoneディスプレイにOLED技術を採用するという噂は長年にわたり議論の的となってきましたが、噂は現実のものとなりませんでした。しかし、iPhone 8にはエッジツーエッジのOLEDディスプレイが搭載されると予想されています。10周年記念iPhoneと銘打たれたこのiPhoneは、大幅に改良されたディスプレイ技術を搭載した初のiOSデバイスとなります。iPhone 7sと7s Plusを含む他のiPhoneモデルには、旧モデルに搭載されている現行のLCDベースのRetinaディスプレイが搭載されると予想されています。iPhone 8で初めてOLEDが採用されたことで、Appleが次世代のiPhoneシリーズにも同じ技術を採用する可能性が非常に高いと言えるでしょう。
Appleが2018年に3種類のOLED搭載iPhoneを生産するという日経新聞の報道、あるいはその予測は根拠のあるものです。最近、Appleがモバイル機器向けOLEDディスプレイの生産体制を強化するため、LGのOLED工場に投資したという報道がありました。この投資により、Appleは3種類のiPhoneに十分なOLEDディスプレイを供給できる強固なサプライチェーンを構築しようとしているのです。
開示事項:iOSHackerは、アフィリエイトリンクを通じて製品をご購入いただいた場合、手数料を受け取ることがあります。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
著者
Zaib AliはiOSHackerの創設者兼編集長です。Zaibはウェストロンドン大学でコンピュータサイエンスの学位を取得し、モバイルソフトウェアの専門知識を持っています。@xaibaliで彼をフォローしてください。
ニュースレターに登録する
最高の iOS のヒントとコツをお知らせします。
前の記事
テスラ モデル3を自宅の車庫に停められるARKitアプリを開発者が発表
2017年7月5日
1分で読めます
次の記事
iFixitの新しいDIYキットでMacBook Pro Retinaのバッテリー交換が簡単に
2017年7月6日
1分で読めます